【風】立ちはだかった「個人情報」(産経新聞)

 「事実を確認中です」。昨年5月9日早朝、カナダから帰国した大阪府寝屋川市の府立高校生たちが新型インフルエンザに感染した際の緊急記者会見。府教委の幹部らは同じ言葉ばかり繰り返した。

 何しろ国内初の感染例。府教委担当として1カ月しかたっていなかった筆者としては、いらだちが募るばかりだった。「感染者の人数は」「症状は」「渡航先でマスクをしていたのか」。記者たちは矢継ぎ早に質問したが、あやふやな答えしか返ってこない。会見はこの日の夕方までに5回ほど開かれたが、詳細は分からないままだった。

 府立高校の状況をいち早く知る立場にあるのが府教委のはず。「事実を隠しているんじゃないか」。そんな疑いすら感じた。

 しかし、府教委は本当に詳細を把握していなかったようだ。「会見するにもほとんど情報がなかった。収集する手だても分からなかった」。幹部は、後になって打ち明けた。

 府教委が厚生労働省に問い合わせた際も、当初は担当窓口すら分からなかったという。国民の命を守るという最も重要な時に、国と地方との連携がとれていなかった。「感染疑い」とされた引率教員と生徒について、検査で最終的に感染確定となった事実を府教委が知ったのは、テレビニュースだった。

 その後も府教委の混乱は続いた。立ちはだかったのは「個人情報」の壁。大阪府内の高校でも次々と集団感染が確認され、高槻市は感染者の性別や年齢などを公表したが、氏名はもちろん、学校名も「個人情報」として非公表だった。府教委でさえ、どこの高校の生徒か、市側から教えてもらえなかったという。

 個人情報をめぐっては、学校現場も混乱した。小中学校では学校・学級閉鎖が相次いだが、連絡網がなく休校の連絡に苦慮。登校して初めて学校閉鎖を知り、慌てて引き返す生徒の姿もみられた。

 修学旅行の取りやめ、授業日数不足による夏・冬休みの短縮…。一番振り回されたのは子供たちだったかもしれない。みなさんの学校ではいかがでしたか。(祥)

漁船転覆、母親の遺体発見=大分(時事通信)
<裁判員裁判>求刑上回る判決 さいたま地裁(毎日新聞)
<裁判員裁判>制度開始1年 東海3県では計37件(毎日新聞)
仕分けは経営介入か? 尾立氏「社内対立に入っちゃった」と困惑(産経新聞)
H2A 打ち上げ準備の最終段階 21日早朝打ち上げへ(毎日新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。